2025子ども読書週間「本と生きようおはなし工作会」

4月の2025子ども読書週間に、本と生きようおはなし工作会を行いました。


今年は、本と生きよう!読書運動が作った「もしももしもだよ」の手づくり絵本をきっかけに、町立図書館で「もしも展覧会」が行われています。

「もしももしもどうなるの」の専用の用紙に、もしものおはなしや絵を描くイベントです。

それに合わせて、今回のおはなし工作会のテーマを、「もしももしもでつくろう」にしました。

もしも……と考えてしまう絵本の読み聞かせを行ったあと、もしもカードを作りました。

色画用紙で切り抜いた「も」「し」「も」の文字を白い紙に貼って、色鉛筆で絵を描き足したりしながら、もしもカードを完成させました。

人の顔や、鳥、お花、おばけなどなど、もしもの文字から色々なものがうまれました。

何枚もつくった人たちは、紙芝居のようにめくっておはなしを楽しみました。

午後からも、たこ、黒ねこ、ハンバーグプレート、くじらなどなど、いろんなものが作られました。

ある子どもが「も」を使って、立体的な形をつくっていました。その子はそれを「も人間」と名付けました。作り方をその子に教えてもらって、何人も「も人間」をつくりました。

この「も人間」のすごいところは、口をあけていて、なんと!歌を歌っていることです。

午前も午後も、「もしも」の世界を楽しんだ一日でした。

本と生きよう!読書運動

本と生きよう!読書運動は「本と生きよう」の歌から生まれた運動です。 本と生きる活動をひとつひとつ積み重ねています。 この世界のすべての人が本と生きることができることを願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000