• HOME
  • PROFILE
  • 活動報告
  • 作品一覧
  • ギャラリー
  • SHOP
2025.10.25 07:12
2025秋の読書週間「本と生きようおはなし工作会」
本と生きようおはなし工作会で、手づくりえほんを行いました。はじめに「読み聞かせをしてからえほんをつくります」と伝えると、「○○をかきたい」「○○をかいてもいい?」と口々にこたえてくれ、えほんをつくるという意気ごみを感じられました。
2025.08.23 10:31
本と生きようおはなし会8月「おわんでおはなし」②
図書館でおはなし会を行いました。夏休み中で、たくさんのご家族が参加してくれました。
2025.08.12 12:00
手づくりえほんづくり~青少年育成会議長炭校区にて~
2025年8月12日、長炭校区青少年育成会議の行事で、長炭地区地域活性化センターなごみ館にて、手づくりえほん講座を行いました。夏休み中の平日の開催のため、参加人数は多くはありませんでしたが、作りたい人が集まってくれました。
2025.06.28 08:21
本と生きようおはなし会6月「おわんでおはなし」①
6月の本と生きようおはなし会は、「何かから何かがうまれるおはなし」をテーマに読み聞かせを行いました。今回は、本と生きよう!読書運動がオリジナルで開発した「おわんでおはなし」を初披露しました。
2025.06.27 11:13
「おわんでおはなし」誕生!
本と生きようのメンバーは、集まったら、いろいろつくりたいものを夢のように話し合ったりしています。その中の1つに、木の人形をつかったおはなしあそびのキットがありました。木の棒がついている木の人形を、丸い穴に入れて立てて、人形を入れかえては、おはなしをしながら遊ぶものです。これが、とんとんと、一気に形になってきたのは、宮西均さんとの出逢いでした。宮西さんは木や陶器の作品をつくっておられる方で、宮西さんが作られたコップを見て、焼きものの器に木の人形を立てて作りたい!と思ったのがはじまりでした。相談したところ、快くおわんを焼いてくださることになったものの、私たちが形や色、大きさなど、はっきりと定まらなかったため、何度も試作を重ねてくださいました。木の人形の制作...
2025.06.08 10:36
本と生きようおはなしコンサート♬
まんのう町民読書週間に合わせて、本と生きようおはなしコンサートを行いました。事前に、「本と生きよう」の歌をいっしょに歌ってくれる人を募集して、当日を迎えました。
2025.06.07 10:35
ワークショップ「ちいさいえほんを作ろう!」
まんのう町立図書館にて、まんのう町民読書の日イベントとして、ワークショップ「ちいさいえほんを作ろう!〜あなたのお話聞かせて~」を行いました。
2025.06.07 10:22
本を手にとるときめき展 まんのう町民読書の日2025
2025年の本と生きよう展は「本を手にとるときめき」をテーマに行いました。
2025.04.26 03:58
2025子ども読書週間「本と生きようおはなし工作会」
4月の2025子ども読書週間に、本と生きようおはなし工作会を行いました。
2025.02.22 08:13
ちいさなおはなしカード③
2月22日まんのう町立図書館で、本と生きようおはなし会を行いました。こども園の年長さんから小学6年生まで、幅広い年齢の子どもたちが参加してくれました。絵本の読み聞かせを聞いたあと、ちいさなおはなしカードワークに取り組みました。まず、ちいさな木の本から好きな本を選んでもらいました。選んでくれた「赤い花」と「りす」と「さかな」と「のみもののカップ」の表紙から、おはなしをしました。そのあと、「ちいさなおはなしカード」に、それぞれ思いつくおはなしをかきました。どれも同じおはなしは1つもなく、ひとりひとりのおはなしの世界が広がっていました。ちいさなおはなしカードに載せているちいさな木の本の表紙のものがいくつもおはなしの中に出てきたりして、「そうつながるのか」と聞...
2025.02.08 10:01
本と生きよう!読書運動5周年ふるさとコンサート
第43回ふるさとコンサート「響け歌!輝けいのち!」(広島県県北レクリエーション協会)に参加しました。
2024.12.28 02:37
本と生きようおはなし会 2024おはなしおさめ
まんのう町立図書館で、2024年さいごの本と生きようおはなし会を行いました。

本と生きよう!読書運動

本と生きよう!読書運動は「本と生きよう」の歌から生まれた運動です。 本と生きる活動をひとつひとつ積み重ねています。 この世界のすべての人が本と生きることができることを願っています。

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 本と生きよう!読書運動.